学校生活

どうやって進路を決めるの?進路の決め方についてアドバイス!

新高校3年生の皆さん、まだ3年生になったばかりで、進路なんて考えてないです!という方も多いと思います。
大学、短大、専門学校への進学もしくは企業への就職など卒業後の進路がすでに決まっている方、まだ迷っている方がいると思います。

特に、今回は「進学したいけど何をやりたいのか分からない」といった方向けにこれから何をするべきかご紹介していきます⭐️

進路選びのポイント5選!

1.自分の興味・関心のあることを探してみよう!

まずは自分がどんなことに興味があるのか、何をしたいのか探してみましょう!
紙やノートに得意なこと、好きなこと、興味のあること何でもいいので書き出してください。
「絵が好き」、「映像を作ってみたい」、「細かい作業が得意」、「スポーツが好き」何でもOKです。

2.好きなこと、得意なことで目指せる仕事を探してみよう!

次に自分の興味のあること、好きなことで出来る「仕事」を探してみてください。
例えば、「絵が好き 仕事」と検索してみるとイラストレーターやキャラクターデザイナーなどと言った仕事が出てきます💫どんな仕事なのか、必要な資格や技術など自分なりに調べてみてください✒️
みさなんもいずれは仕事に就き働いていかなければなりません。「何でもいい」ではなく「好きなことで仕事がしたい」と考えてもらえると良いと思います☺️

3.その仕事に就くための条件を調べてみよう!

いくつか興味のある仕事が出来てきたらその仕事に就くにはどうすれば良いか調べましょう。
業種によっては大学に進学しないとなれない仕事や、逆に上級学校へ進学せずとも高校を卒業後すぐになれる仕事も世の中にはあります。
皆さんの身近にもそういった仕事がありますよね⭐️原則として「教師」の仕事は4年生大学へ進学し教員免許を取得しないとなれないなどなど☺️

4.学校を調べてみよう!

仕事と条件が分かったらその仕事を目指せる学校を調べてみましょう。
進学情報誌、進学情報サイト、利用できるものはフルに使って条件に合う学校を探してみてください☺️
⚠️同じ学部・学科、コースであっても取れる資格が違ったりしますので注意してくださいね!

5.調べて気になった学校を見に行こう!

パンフレット、情報サイトで調べただけではダメです!
大切なのは実際にその学校を見に行くことです。
学校の雰囲気、立地、施設の充実さ、学校によって特徴が違いますので必ずオープンキャンパスに参加して自分の目で見て決めてくださいね😀

⚠️それともう一つ注意点!!

見に行くのは1校に絞らず複数の学校を見てください👀
複数見に行くことで「こっちの学校の方がいいかも」、「前に見た学校より施設が充実しているな」など新しい発見もありますよ!
学校を悩むことは決して悪いことではありません☺️

宇都宮メディア・アーツ専門学校でもオープンキャンパスは随時開催していますのでぜひお越しください🏫
悔いのない、納得のいく進路決定ができるようにしてくださいね💫