History

活躍する卒業生

ビジュアルデザイン科

イラストレーター

坪山 英里香さん 
【株式会社コナミデジタルエンタテインメント】

宇都宮メディア・アーツ専門学校を21年に卒業。ゲーム業界に憧れて、株式会社コナミデジタルエンタテインメントに就職。
現在は主にゲームUI・イラストの制作に携わっています。
ベテランさんばかりの職場でまだまだ力不足を感じておりますが、貪欲に学び、経験を重ね、チームで活躍できるようなデザイナーを目指して日々精進しています。

漫画家

中村 力斗さん 
【週刊ヤングジャンプにて連載中】

宇都宮メディア・アーツ専門学校を卒業後、「ガンガンコミックスJOKER」にて「シークレット ラブ スクーリー」、「マンガボックス」にて「少女Aの悲劇」、「マガジンポケット」にて「ヘッポコ勇者に戦略を」、「別冊少年マガジン」にて「超能力少女も手に負えない!」を連載し、現在は「週刊ヤングジャンプ」にて漫画原作者として「君のことが大大大大大好きな100人の彼女」を連載中。

イラストレーター・漫画家

キスガエさん
【フリーランス】

宇都宮メディア・アーツ専門学校卒業後、フリーランスのイラストレーター・漫画家として活動。
書籍の装画、ゲームキャラクターデザイン・PR動画用イラスト、マンガ連載などを経験。
代表作『リリィ・マーブル』『ピエタとトランジ』など。
繊細な表現と魅力的なキャラクター作りを心掛け、やったことないことは全部やりたい!精神で、幅広く活動しています。

Live2Dデザイナー

木村 健人さん 
【フリーランス】

メディアアーツ専門学校を卒業後、地元の情報誌でデザイナーを5年間勤める。
退職後、すぐにLive2Dを触り始め、2017年のLive2D社主催の「Live2DAward」の最終選考に残り、そこからLive2Dで仕事を取り始める。
Vtuberやソーシャルゲームのキャラクター、遊技機のアニメーション、MVやPV等、幅広く活動中。

Webデザイナー

中山祐依さん
【株式会社アイディ】

宇都宮メディア・アーツ専門学校を卒業後、株式会社アイディに就職。
現在は主にWebサイトのデザインからコーディングに携わっています。
常にトレンドが変わっていく業界なので、日々自分自身をアップデートして技術を磨いていきます!

クリエイティブデザイナー

高山直也さん 
【カテル株式会社】

宇都宮メディア・アーツ専門学校を卒業後、

現在はカテル株式会社に転職し、Webサイトのイメージデザインやチラシ、パンフレットの印刷物の見本を作っている。

制作だけでなく、プロジェクト全体を統括するディレクションもしたいと思い、日々頑張っています!

放送・映像・音響科

証明•音響スタッフ

花塚 美穂さん
【株式会社 宇都宮舞台サービス】

学校法人宇都宮美術学院 宇都宮メディア・アーツ専門学校を卒業後、株式会社 宇都宮舞台サービスに入社。
舞台管理操作スタッフとして、委託管理先の会館等で行う催事などにて照明・音響操作を経験し、主に照明スタッフとして県内外のイベントに参加、ピンスポットオペレーターとして職務。現在は、妊娠、出産をきっかけに、舞台管理の仕事はセーブしつつ、本社内の事務を担当しています。

カメラマン・放送技術

鈴木 涼さん
【テレビ朝日グループ 株式会社 放送技術社】

学校法人宇都宮美術学院 宇都宮メディア・アーツ専門学校を卒業後、株式会社 放送技術社に入社。

新潟事業部の制作技術部にて中継の照明やニュース番組のスタジオカメラマンとして活躍しています。大きな会社で自分のやりたかったカメラや技術的な仕事に携われるのはとても楽しいです。報道の番組が多く、ロケで新潟のあちこちに行かせてもらっているので、新潟には詳しくなりました!いろんなことに取り組めるので、自分のステップアップにもなります。将来は地元に戻って自分のスキルを使って雇用を生み出せるようなことをしたいです。

ポストプロダクション エディター

青木 伽羅さん
【株式会社デジタルエッグ】

学校法人宇都宮美術学院 宇都宮メディア・アーツ専門学校を卒業後、株式会社 デジタルエッグに入社。
制作技術本部の映像編集グループにてポストプロダクションをメインに映像編集の仕上げを行なっています。現場では速さと正確性が求められますが、学校で学んできたことが仕事に生きた時にやりがいを感じます。

いつか自分が作ったCMがTVで放送されて、大きな画面やテレビで見るのが夢です!

建築インテリアデザイン科

設計・内装コーディネート

鈴木 榛夏さん 
【トヨタウッドユーホーム株式会社】

学校法人宇都宮美術学院宇都宮メディア・アーツ専門学校卒業後、トヨタウッドユーホーム株式会社に就職。
入社以来、商品企画部にて建売住宅の図面作成や内外装のコーディネートに携わっており、先輩の助言をいただきながら2年半で49棟の建売住宅を手掛けてきました。入社してからは覚えることも多く、勉強をする時間も限られてしまうため、在学中に二級建築士の資格を取得できて良かったです。
仕事では建売は注文住宅と違って完成後にお客様に選んでいただくため、どのようにすればお客様に選んでもらえるか、想像しながら作るのは非常に難しさを感じます。

一級建築士・会社設立

廣瀬 直哉さん
【独立】

9年間設計事務所で経験を積み、2022年に独立。
現在は住宅や店舗をメインに設計や工事管理業務をしている。全てが自分の意思や考えによって進んでいく、責任はもちろん伴いますが、完成した時のやりがいを感じてします。在学中に住宅デザインの授業で、深く考えずに作成したデザインの意味を問われ、答えることができなかったことを今でも覚えています。そこで、建築デザインには意味がなければならないと学ました。今では仕事をしていく中で重要なキーワードとなっています。